
こんにちは。
最近動画編集にハマっているナララクです。
現在はファイナルカットプロとモーションというソフトを使って、Macで動画を作っています。
これがお店のPVです。
初めて作った動画なんですが、結構満足できる仕上がりとなりました。
また、お隣の「るーのす」さんともコラボしてチャンネルを始めました。
こちらはPV的な動画ではなく、エンターテイメント性の高いものとなっています。
バラエティ番組のようなものを作りたくて始めたチャンネルです。
動画の依頼を受けて作れるようになったら嬉しいのですが、今はまだ注文ももらえるような腕前ではないと自覚しているので、自分たちで動画を作っています。
これでるーのすさんもお客様が増えればウィンウィンの関係ですね。
さて、動画を作っていてさらに上を目指すべく興味を持ったのが「VJ」です。
VJとは、video jockeyの略で、ヴイジェーと読みます。
うちのPVにもあるようにDJごっこも好きなのですが、VJは映像をミックスしたりする遊びです。
ライブとかパーティー、クラブや結婚式など色んな所でVJって活躍されてるんです。
僕もいずれは自分で作った映像素材を使って、お店やライブイベントでVJができたらいいなあって思うようになりました。
今回、VJを始めるにあたって必要なものを調べてみました。
まず一番に必要になるのがVJソフトです。
Macでも色んなVJソフトがあるのですが、その中でも興味を持ったのが「VDMX」というソフトです。
…めっちゃ難しそうですね。
ただVDMXの良いところは、使っている人が多いので動画やブログが多く存在するところです。
これ非常に重要ですよね。
VDMXは完全プロ仕様で、出来ることはかなり多いのですが、その分覚えることも多いです。


これVDMXの画面ですが、めちゃめちゃ複雑そうでしょ?
頑張ってVJできるようになろうと思います。
またこのブログの中で途中経過を発表していけたらと思います。