犯人は踊る

 

「犯人は踊る」の遊び方

created by Rinker
すごろくや
¥1,500 (2024/03/28 17:56:52時点 Amazon調べ-詳細)

 

「犯人は踊る」は、1枚だけ紛れ込んでいる「犯人」を見つけ出すゲームです。

面白いのが、トランプのババ抜きのように、犯人カードは秘密裏に人の手を渡っていくこと!

なので犯人は刻一刻と人から人へと移っていくのです。

 

「犯人」カードを持っている人を当てれば勝ち、逆に当てられた場合は負けです。

逆に「犯人」と言い当てられず最後の手札までたどり着いたら、「犯人」の勝利です。

 

まずはプレイ人数によって使うカードが変わるので、人数に合わせて用意しましょう。

3人…第一発見者、犯人、探偵、アリバイ +残りから8枚

4人…第一発見者、犯人、探偵、アリバイ、たくらみ +残りから11枚

5人…第一発見者、犯人、探偵、アリバイ2枚、たくらみ +残りから14枚

6人…第一発見者、犯人、探偵2枚、アリバイ2枚、たくらみ2枚 +残りから16枚

7人…第一発見者、犯人、探偵2枚、アリバイ3枚、たくらみ2枚 +19枚

8人…32枚全てのカード

 

では、ゲームスタートです。

ひとり4枚ずつカードを裏向きにして配ります。

 

まずは「第一発見者」のカードを持っている人が宣言します。どんな事件が起こったのか考えて発表しましょう。

「アイスクリームがなくなった」「連続殺人事件が発生した」なんでもOK。

 

次は左隣の人の番です。

自分の手札から1枚選んで、場に出します。

その際にカードに書かれているアクションが発動します。

 

例えば「目撃者」なら、誰か一人の手札を全部見ることが出来ます。

この調子で時計回りで進めていきます。

 

「探偵」カードを出した時は、犯人を予想します。

ここで当たれば探偵の勝利。「犯人」と「たくらみ」カードを出した人の負けです。

ただし、「アリバイ」カードがある時は、犯人ではないと言うことができます。

カードがない時にはウソをついてはいけません。

 

「いぬ」カードで犯人を当てた時は、「いぬ」の勝利。こちらも「犯人」と「たくらみ」カードを出した人の負けです。

 

もし手札がなくなっても、カードが回ってくることがあるので、最後までゲームに参加します。

 

ルールは以上です。めっちゃ簡単です。

なので初心者が多いゲーム大会では重宝します。和気あいあいと雰囲気も良くなりますしね。